コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/09/11
夏のボーナス 厚労省の集計結果も2年連続の減少
厚生労働省から、「令和2年 民間主要企業夏季一時金妥結状況」が公表されました(令和2年9月11日公表)。
同省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の夏季一時金妥結状況を毎年、集計しています。
令和2年においては、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業390社の妥結状況が集計されています。
その集計結果のポイントは、次のとおりです。
●平均妥結額は828,171円で、昨年と比較して17,282円(2.04%)の減額。
●平均要求額は919,838円で、前年に比べ27,835円の増。
同年の8月5日に公表された経団連の「2020年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)〔最終集計〕」では、平均妥結額が前年と比べて2.17%減少という結果でした。
経団連の集計・厚生労働省の集計ともに、平均妥結額が2年連続の減少となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年 民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表します(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13434.html
〔確認〕2020年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)〔最終集計〕(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/2020/070.pdf
« 令和2年度エイジフレンドリー補助金についてのQ&Aを再度更新(厚労省) | テレワークセキュリティに関するチェックリスト等を公表(総務省) »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]