コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/09/16
創業支援等措置の対象者を特別加入制度の対象に(労政審の労働条件分科会労災保険部で検討)
厚生労働省から、令和2年9月16日開催の「第89回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部」の資料が公表されました。今回の議題は、次のとおりです。
1 令和2年度第1回社会復帰促進等事業に関する検討会について(報告)
2 社会復帰促進事業に要する費用に充てるべき額の特例に関する省令案要綱について(諮問)
3 特別加入制度に関する国民からの意見募集について
4 改正高年齢者雇用安定法について
5 その他
それぞれの議題ごどに資料が公表されています。
4の改正高年齢者雇用安定法については、「改正高年齢者雇用安定法に基づく創業支援等措置の対象者の業務について」という資料が公表されています。その中で、「今回の創業支援等措置により就業する者のうち、常態として労働者を使用しないで作業を行う者を特別加入制度の対象とすることについて検討する」という国会附帯決議が取り上げられています。
3でも特別加入制度が取り上げられていますが、4も特別加入制度に関連した論点となっています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<第89回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部/会資>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13596.html
« いきなり大病院は損 「かかりつけ医→大病院」の流れがおトクです(協会けんぽの「知っトク! 医療保険情報」) | コロナ禍で6割強の企業が最終面接まですべてウェブ面接(経団連調査) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]