コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/09/30
令和2年分からの年末調整の簡便化(年末調整手続の電子化)について案内(国税庁)
国税庁から、令和2年分からの年末調整の簡便化について案内がありました。また、マイナポータル連携に対応する保険会社等も紹介されています(令和2年9月29日公表)。
「令和2年分からの年末調整の簡便化について」では、同年10月から始まる「年末調整手続の電子化」の概要がまとめられています。なお、年調ソフト自体は、令和2年10月1日から公開される予定となっています。
「マイナポータル連携に対応する保険会社等について」では、令和2年9月現在、マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧が示されています。
税務署が発行する「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」についても電子的に交付を希望された方は、マイナポータルから取得することができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年分からの年末調整の簡便化について>
https://www.nta.go.jp/information/other/0020009-104.pdf
<マイナポータル連携に対応する保険会社等について掲載しました> https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynapo.pdf
« コロナ禍での解雇・雇止め等 6万人超え(厚労省の調査) | 雇用調整助成金の特例措置などの期間の延長(令和2年の末日まで)が決定 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]