コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/10/30
11月はテレワーク月間です
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省と産業界、学識者の産官学で構成される「テレワーク推進フォーラム」では、11月を「テレワーク月間」とし、テレワークの活用によって働き方の多様性を広げる運動を行います。
厚生労働省では、今年で6年目となるテレワーク月間中に、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーをオンライン形式で実施するということです。
また、11月30日には、テレワーク月間を締めくくる「『働く、が変わる』テレワークイベント」を開催し、テレワークを活用することでワーク・ライフ・バランスの実現に顕著な成果を上げた企業等への表彰などを行うということです。
なお、テレワーク月間では、テレワークに関する活動(1.テレワークを試みる/実践する、2.テレワークを学ぶ/議論する、3.テレワークを応援する/協力する)を実施している個人や企業の募集も行われます。
この活動の趣旨に賛同いただける方であれば、どなたでもテレワーク月間サイトで配布している月間のロゴマークや別添のポスターを利用いただき、テレワーク月間活動に参加することが可能となっています。
テレワーク月間サイトから活動登録をすると企業名・取組内容がサイトに表示され、PRにもつながるとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<11月はテレワーク月間です>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14417.html
« 経済再生担当大臣が年末年始の休み分散化を経済界に要請 | 新型コロナの影響を踏まえた障害者雇用納付金制度に基づく助成金の支給の特例の案内(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用... »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]