コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/04
「荷主どうし」の共同配送 オンラインミーティングへの参加を呼びかけ
厚生労働省では、「荷主連携マッチング~あい積(づみ)ミーティング~」と題して、荷主企業が、物流生産性向上とトラック運転者の長時間労働改善に向けた意見交換を行うオンラインミーティングを、来年(令和3年)1月~2月に開催することとしています。
注.「あい積ミーティング」は、荷主企業どうしの連携の契機・きっかけをご提供する場であり、決して連携する企業を斡旋するものではないとしています。連携に関わる全ての判断は、各参加企業の責任下で行うことになります。
このオンラインミーティングに参加する荷主企業の募集が、令和2年11月2日から開始されています。募集概要は次のとおりです。
・募集期間:令和2年11月2日(月)~11月30日(月)
・募集方法:「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」で企業からの参加エントリーを受付。
同省では、「「荷主どうし」の共同配送に興味のある荷主企業のみなさま、ぜひご参加ください」として、その参加を呼びかけています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<トラック運転者の長時間労働改善に向けて、「荷主どうし」の共同配送に興味のある荷主企業を募集します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14494.html
« 労基法等の規定に基づく届出等の電子申請/一括届出事業場一覧作成ツールの電子証明書を更新(厚労省) | 高度プロフェッショナル制度 導入の手続をした企業は施行から1年半で22社にとどまる »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]