コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/05
「後期高齢者の窓口負担を原則2割とすべき」 被用者保険関係5団体が意見を取りまとめ
被用者保険関係5団体(健康保険組合連合会、全国健康保険協会、
この意見のとりまとめは、令和4年度には団塊の世代が後期高齢者
具体的には、後期高齢者の窓口負担、拠出金負担の軽減、
注目は、後期高齢者の窓口負担。その内容は次のとおりです。
●現在、現役世代は所得に関係なく窓口負担は3割であり、70~
政府の全世代型社会保障検討会議では、昨年の中間報告で、
この意見も考慮し、早期(令和4年度まで)の実行となるか? 動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください(日本商工会議所のHPより)。
<医療保険制度の改革に向けた被用者保険関係5団体の意見>
https://www.jcci.or.jp/2020.
« 令和2年11月24日からのe-Gov更改 この更改に伴うe-Govのサービス停止期間を確定 | 新型コロナの影響を受けた留学生への対応 バイト可能な「特定活動」について卒業の時期や有無を問わないことに(法務省) »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]