コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/06
新型コロナの影響を受けた留学生への対応 バイト可能な「特定活動」について卒業の時期や有無を問わないことに(法務省)
「留学」の在留資格を有していた方が、帰国便の確保や本国国内の住居地への帰宅が困難であると認められる場合は、在留資格「特定活動(6か月)」への在留資格変更許可が可能とされており、就労を希望する場合は、1週28時間以内のアルバイトが認められることになっています。
この取扱いは、令和2年の卒業生を対象とするものでしたが、令和2年10月19日からは、卒業の時期や有無を問わないこととされています。
その見直しの内容を盛り込んだ資料が、法務省から公表されました(令和2年11月5日公表)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた留学生への対応について(2020.11.5更新)など(法務省)>
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00157.html
« 「後期高齢者の窓口負担を原則2割とすべき」 被用者保険関係5団体が意見を取りまとめ | 毎月勤労統計調査令和2年9月分結果速報 現金給与総額が6か月連続で低下 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]