コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/02
令和2年分確定申告特集(準備編)を開設(国税庁)
国税庁から、「「令和2年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました」という案内がありました(令和2年12月1日公表)。
同庁からのお知らせとして、「スマートフォンでの申告がさらに便利に!」、「マイナポータルから控除証明書等を取得!」、「Chrome×マイナンバーカード方式始まります!」というバナーが用意されています。
そのような告知を含め、準備編として、令和2年分の確定申告の情報が集められています。
所得税に関する手続きは、企業実務としては、各従業員の年末調整で一旦完結します。
しかし、収入が2,000万円を超えている会社役員の方、個人事業主の方などは確定申告が必要となります。
また、年末調整を行った従業員の方でも、他に所得がある場合や医療費控除を受ける場合には、確定申告が必要となります。
確定申告の知識が必要となることもあると思いますので、必要であれば、以下の国税庁のコンテンツページをご確認ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和2年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r02junbi/index.htm
« 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 あかるい職場応援団において特設ページを開設 | 成長戦略会議が実行計画をとりまとめ 「テレワークの定着に向けた労働法制の解釈の明確化」「新しい働き方の実現」なども... »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]