コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/11
国家公務員に冬のボーナス支給 平均支給額は前年比5%減の65万3,600円
令和2年12月10日、国家公務員に冬のボーナス(令和2年12月期の期末・勤勉手当)が支給されました(内閣人事局より発表)。
支給月数(成績標準者)は2.17月相当であり、一般職国家公務員(管理職を除く行政職職員)の平均支給額(成績標準者)は約65万3,600円ということです。
昨年同期の期末・勤勉手当額は、約68万7,700円であり、本年は約34,100円(約5.0%)減少しています。
これは、次の要因によるものと説明されています。
①本年の人事院勧告に基づく給与法の改正により、支給月数が0.05月引き下げられたこと
②職員の平均年齢の低下(35.0歳→34.6歳)等により平均給与額が減少したこと など
詳しくは、こちらをご覧ください。
<内閣人事局「令和2年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給」>
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/r02_bonus_dec.pdf
« 「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」に「労働条件の明示」と「労働災害」を追加(確かめよう労働条件) | 後期高齢者の窓口負担 2割負担の具体的な所得基準は年収200万円以上 与党の方針が決定 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]