コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/15
男性の育児休業取得促進等と不妊治療と仕事の両立について検討(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和2年12月14日に開催された「<第34回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の議題は、男性の育児休業取得促進等と不妊治療と仕事の両立についてです。
いずれも、政府の重要課題とされていますが、それぞれについて、制度的対応の案などが示されています。
たとえば、男性の育児休業取得促進策については、「男性のニーズの高い出産直後の時期について、現行の育児休業よりも柔軟で取得しやすい新たな仕組み(新制度)をつくることとしてはどうか」とし、その具体的な内容が検討されています。
また、「妊娠・出産(本人又は配偶者)の申出をした労働者に対する個別の働きかけ及び環境整備」、「育児休業の分割取得等」、「育児休業取得率の公表の促進等」についても、あわせて検討されています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第34回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15443.html
« 届書作成プログラム(Ver.23.00)において一部不具(日本年金機構) | 令和2年度の女性が輝く先進企業表彰 受賞企業の取組の詳細を紹介(内閣府男女共同参画局) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]