コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/15
男性の育児休業取得促進等と不妊治療と仕事の両立について検討(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和2年12月14日に開催された「<第34回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の議題は、男性の育児休業取得促進等と不妊治療と仕事の両立についてです。
いずれも、政府の重要課題とされていますが、それぞれについて、制度的対応の案などが示されています。
たとえば、男性の育児休業取得促進策については、「男性のニーズの高い出産直後の時期について、現行の育児休業よりも柔軟で取得しやすい新たな仕組み(新制度)をつくることとしてはどうか」とし、その具体的な内容が検討されています。
また、「妊娠・出産(本人又は配偶者)の申出をした労働者に対する個別の働きかけ及び環境整備」、「育児休業の分割取得等」、「育児休業取得率の公表の促進等」についても、あわせて検討されています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第34回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15443.html
« 届書作成プログラム(Ver.23.00)において一部不具(日本年金機構) | 令和2年度の女性が輝く先進企業表彰 受賞企業の取組の詳細を紹介(内閣府男女共同参画局) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]