コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/18
第11次職業能力開発基本計画などのたたき台を示す(労政審の人材開発分科会)
厚生労働省から、令和2年12月18日開催の「第23回 労働政策審議会人材開発分科会」の資料が公表されています。
今回の分科会の議題は、「第11次職業能力開発基本計画」、「新たな青少年雇用対策基本方針及び事業主等指針」などについてです。
職業能力開発基本計画については、第10次の計画の計画期間が令和2年度末で終了することから、第11次職業能力開発基本計画のたたき台が示されています。
第11次の計画では、新型コロナウイルス感染症の影響によるデジタル技術の社会実装の進展や労働市場の不確実性の高まり、人生100年時代の到来による労働者の職業人生の長期化など、労働者を取り巻く環境が大きく変化していくことが予想される中で、労働環境の変化に応じて労働者が主体的に能力の向上やキャリアの形成に取り組み、それを企業や国・都道府県等が支援する人材育成戦略として、職業能力開発施策の基本的方向を定めることとしています。
青少年雇用対策基本方針については、第1次の方針の運営機関が令和2年度末で終了することから、新たな基本方針のたたき台が提示されています。
「キャリア自律に向けた支援」を今後の若年者雇用施策の柱の一つとして位置付けて、必要な改定を行うこととされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第23回 労働政策審議会人材開発分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000213331_00009.html
« 「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」 最近の議論の蓄積を取りまとめ | 感染拡大防止措置を踏まえた事業者の資金繰り 年末年始の支援等について金融機関等に対し要請 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]