コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/23
医師の働き方改革の推進に関する検討会 中間とりまとめを公表
厚生労働省から、「医師の働き方改革の推進に関する検討会 中間とりまとめ」が公表されました(令和2年12月22日公表)。医師の働き方に関しては、一般の勤務医の残業時間の上限は年960時間とすることとされていますが、地域医療などについては現状に配慮し、別途上限を定めることとしています。
その内容について検討が重ねられてきましたが、この検討会の中間とりまとめでは、地域医療を担う医療機関などで長時間労働が避けられない場合、残業時間の上限を「年1,860時間」とした上で、連続勤務時間を原則28時間までとするといった健康確保措置を義務付けるといった内容が示されています。適用は、令和6年度からとされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<医師の働き方改革の推進に関する検討会 中間とりまとめの公表について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15655.html
« 何歳まで働きたいかは「65 歳まで」が 24.9%、「70 歳まで」が 19.4%(平成 30 年高齢期における社会保障に関す... | 大手企業の令和2年の冬季ボーナス 8年ぶりに減少(経団連調査) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]