コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/01/19
働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の3次募集を開始 交付申請期限は1月29日まで
厚生労働省では、これまで、働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)について、1次募集と2次募集を行ってきましたが、令和3年1月の緊急事態宣言を受けて、 中小企業におけるテレワークの新規導入・実施を支援する観点から、この助成金の3次募集を行うこととにしたということです。
申請の受付開始は、令和3年1月18日(月)。
交付申請期限は、令和3年1月29日(金)までということです。
この助成金は、テレワークを新規で導入する中小企業事業主を対象とするもので、テレワーク用通信機器の導入・運用、就業規則・労使協定の作成・変更といった助成対象の取組に要した経費の2分の1を補助するものです。
1企業当たりの助成額の上限額は100万円となります。
申請をお考えの場合は、早目の対応が必要です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の3次募集について>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/teleworktokureizyoseikin3.html
3次募集のリーフレットはこちらです。
<働き方改革推進支援助成金のご案内(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)(3次募集分)>
≫ https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000722210.pdf
« 労政審の建議「男性の育児休業取得促進策等について」を公表 厚労省は法案作成へ | 緊急事態宣言を踏まえ障害年金の支払いの一時差止めの要件を緩和(日本年金機構など) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]