コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/01/20
業務改善助成金 25円・60円・90円コースの申請締切は令和3年1月29日まで
厚生労働省から、業務改善助成金について、次のような案内がされています。
●25円・60円・90円コースの申請締切は、令和3年1月29日です。
●令和3年2月1日から20円コース(新設)及び新たな30円コースの受付を開始する予定です。
※本助成金は予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
なお、令和3年2月1日から受付開始予定のコースは、令和2年度第3次補正予算の成立が前提であり、変更となる可能性があります。
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。金額が高いコースのほうが、助成の上限額も高くなっています。
コースの内容や要件を確認し、令和3年1月29日までのコースを申請しようとする場合は、申請を急ぐ必要があります。詳しくは、こちらをご覧ください。
<業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
« 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年1月19日版に更新) 融資の上限額の引き上げなどを盛... | 解雇無効時の金銭救済制度の検討に関する議論を整理(厚労省の検討会) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]