コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/03/02
新コンテンツ「トラック運転者のために、『着荷主』ができること」を掲載
トラック運転者は他業種の労働者と比べて長時間労働の傾向にあります。その背景には、貨物運送における取引慣行など、トラック運送事業者の努力だけでは改善が困難であり、荷主企業との協力が重要となる問題が存在しています。
そこで、厚生労働省では、専用のポータルサイトを開設し、貨物を運送するトラック運転者の長時間労働の現状や、その改善に向けた取り組み、施策などを、一般の方や荷主企業、トラック運送事業者などに向けて発信しています。
この度、このポータルサイトに、新たなコンテンツとして、「着荷主」企業向けの周知用動画「今こそ始めてみませんか?トラック運転者のために、『着荷主』ができること。」が掲載されました。
同省では、ポータルサイトの運営などを通じて、今後もトラック運転者の長時間労働の改善に向けた取り組みを行っていくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」に新コンテンツ追加>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16772.html
« 「出生時育児休業の創設」などを内容とする育児・介護休業法及び雇用保険法の改正法案 国会に提出 | 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年3月1日版に更新)(経産省) »
記事一覧
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]
- メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会) [2025/04/07]
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]