コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/04/07
「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ
石破総理は、令和7年4月4日、「4月から始まる子育て支援策」に関するビデオメッセージを発出しました。
メッセージでは、令和6年10月からの児童手当の抜本的拡充(高校生年代にも年12万円など)に加え、令和7年4月から次のような子育て支援策が本格実施されることを紹介しています。
●高校の授業料無償化
・所得制限を撤廃
・公立私立を問わず、年11万8,800円を支給(=公立は一律に授業料が無償に)
●共働き・共育てを応援
✓パパの育休を当たり前に
・両親ともに育休を取得した場合手取り10割相当を支給
例)月給30万円の方の手取り額は約24万円、現在20万円の支給額が24万円に
〈補足〉雇用保険の出生後休業支援給付のこと
✓時短勤務でも給付
・時短時の賃金の10%を支給(2歳未満まで)
〈補足〉雇用保険の育児時短就業給付のこと
詳しくは、こちらをご覧ください。
関連リンクも支給されています。
<「4月から始まる子育て支援策」に関する石破総理ビデオメッセージ | 総理の指示・談話など>
https://www.kantei.go.jp/jp/103/discourse/20250404message.html
« 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) | 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス »
記事一覧
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]
- メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会) [2025/04/07]
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]