2021/03/19
1都3県の緊急事態宣言 3月21日をもって解除 5本の柱からなる総合的なリバウンド防止対策も決定
令和3年3月18日、首相官邸において「第58回 新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催されました。
会議では、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県について、令和3年3月21日をもって、緊急事態宣言を解除することが決定されました。
しかしながら、感染者数は横ばい、あるいは微増の傾向が見られ、リバウンドが懸念されています。
そこで、宣言の解除に当たり、感染の再拡大を防ぐため、次の5本の柱からなる総合的な対策が決定されました。
第1 飲食の感染対策
第2 変異株対策の強化
第3 モニタリング検査など感染拡大防止策の強化
第4 安全・迅速なワクチン接種です。
第5 医療提供体制の充実
本部長である菅総理は、「これまで1年間対策に取り組んできた経験もいかし、国民の命と暮らしを守るため、本日の決定に基づき、政府一体となって、全力で取り組んでいただくようお願いいたします」とコメントしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見(3月18日)>
http://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0318kaiken.html
<新型コロナウイルス感染症対策本部(第58回)(3月18日)>
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202103/18corona.html
5本の柱からなる総合的な対策については、こちらをご覧ください。
<緊急事態宣言解除後の新型コロナウィルス感染症への対応(概要)(令和3年3月18日対策本部決定)>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318_1.pdf
<緊急事態宣言解除後の新型コロナウィルス感染症への対応(令和3年3月18日対策本部決定)>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318_2.pdf
基本的対処方針も一部変更されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和3年3月18日変更)>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030318.pdf
« 雇用調整助成金等の支給までに必要となる資金繰りの支援について案内 | 大学生の就職内定率 2月の時点で89.5% 前年同期比より2.8ポイント低下 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]