コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/04/05
厚労省のモデル就業規則 令和3年4月版を公表 70歳までの就業機会の確保の努力義務に対応
厚生労働省から、「モデル就業規則(令和3年4月)」が公表されました。
労働基準法第89条の規定により、常時10人以上の労働者を使用する使用者は、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署長に届け出なければならないこととされています。
就業規則を変更する場合も同様に、所轄の労働基準監督署長に届け出なければなりません。
厚生労働省では、「モデル就業規則」を公表し、これを参考に、「各事業場の実情に応じた就業規則を作成・届出してください」としています。
このモデル就業規則は、法令の改正に対応すべく、適時更新されますが、今回の更新では、令和3年4月1日から施行された高年齢者雇用安定法の改正(70歳までの高年齢者就業確保措置の努力義務の導入)の内容が盛り込まれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<モデル就業規則(令和3年4月)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/model/index.html
« 「業務改善助成金」令和3年度の申請受付を開始(厚労省) | 「令和3年度 申告申請書作成支援シート(マクロ機能付き)」のVersion10.0.0に不具合(独:高齢・障害・求... »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]