コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/04/23
障害者雇用率制度・納付金制度の在り方 短時間勤務者の取扱いなどを検討
厚生労働省から、令和3年4月23日開催(オンライン開催)の「第106回 労働政策審議会障害者雇用分科会」の資料が公表されています。
同分科会では、令和3年に入ってから、障害者雇用率制度・納付金制度の在り方の検討が重ねられています。
今回の分科会では、対象障害者の範囲について、 短時間勤務者の取扱いなどがテーマとなっています。
同分科会では、令和3年夏頃に、これまでの分科会での意見などを踏まえて、論点を再整理し、更に議論を進めることとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第106回 労働政策審議会障害者雇用分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18219.html
« 特許庁が取りまとめた新事業創造に資する知財戦略事例集を公表(経産省) | 不妊治療と仕事の両立ができる職場環境整備等について要請(内閣府、厚生労働省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]