コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/04/26
オンラインによる医師の面接指導の留意事項 労働者健康安全機構が動画が公表
独立行政法人労働者健康安全機構から、「オンラインによる医師の面接指導を実施するにあたっての留意事項」を解説した動画が公表されました(令和3年4月23日公表)。
令和2年11月19日に、厚生労働省の通達「情報通信機器を用いた労働安全衛生法第66条の8の4第1項及び第66条の10第3項の規定に基づく医師による面接指導の実施について」が改正され、オンラインによる医師の面接指導の取扱いが変更となりました。
これを踏まえ、産業医科大学産業生態科学研究所の教授による講義形式で、この動画を制作したということです。
昨今のコロナ禍において、医師による面接指導をオンラインで行う機会は増えていくことが想定されます。同機構では、「適宜ご参考にしていただければ幸いです」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<動画「オンラインによる医師の面接指導を実施するにあたっての留意事項」を公開>
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/1942/Default.aspx
« 大手電気通信事業者に行政指導 個人データの取扱いの委託には要注意 | 令和3年4月の緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]