コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/05/27
最低賃金の決定手法の見直しに向けた議論を開始(中央最低賃金審議会など)
令和3年5月26日、「第59回 中央最低賃金審議会」が開催されました。今回の議事は、目安制度の在り方についてです。報道でも、「最低賃金の決定手法の見直しに向けた議論に入った」
現行制度では、各都道府県を4段階に分けて、
同日、労使代表らで構成する全員協議会の初会合も開催され、
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第59回 中央最低賃金審議会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/
<第1回 目安制度の在り方に関する全員協議会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/
« 「つらい気持ちを抱えている方へ」のページをリニューアル 推奨コンテンツや相談窓口を紹介(こころの耳) | 性同一障害の職員勝訴 原告逆転敗訴 女子トイレ使用制限を認める »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]