コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/06/01
6月は「STOP!転倒災害プロジェクト」の重点取組期間です(厚労省)
近年、転倒災害は増加傾向にあり、令和3年の速報値は、前年同期比で約3割増と大きく増加しており、特に女性の高齢者で多く発生しているということです。
そのような転倒災害を防止することは、女性や高齢者が活躍できる社会の実現や生産性向上などの観点からも、非常に重要な課題となっています。
厚生労働省は、転倒災害を防止するため、「STOP!転倒災害プロジェクト」を実施し、全国安全週間(毎年7月1日~7日)の準備期間である6月をこのプロジェクトの重点取り組み期間としています。
令和3年の重点取り組み期間においても、事業者の皆さまに、安全委員会等における転倒災害防止の現状と対策の調査審議、チェックリストを活用した点検の実施などを重点的に呼びかけ、全ての働く方が安心して安全に働くことのできる職場の実現を推進していくこととしています。
転倒災害防止対策の啓発資料・リーフレット・動画なども紹介されていますので、ご確認ください。
<6月は「STOP!転倒災害プロジェクト」の重点取組期間です>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18858.html
« 6月は「外国人労働者問題啓発月間」です(厚労省) | テレワークセキュリティガイドラインを全面改定 チェックリストも改定(総務省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]