2021/06/04
一時支援金 申請に必要な書類の提出期限は「令和3年6月15日まで」、事前確認を受けられるのは「令和3年6月11日まで」(経産省)
経済産業省では、令和3年1月に発令された緊急事態宣言の影響緩和のため、中小事業者向けに最大60万円を支払う「一時支援金」の制度を設けています。
その申請期間は、令和3年3月8日から同年5月31日までとされていましたが、申請に必要な書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない合理的な理由がある方のうち、同年5月31日までに「申請IDの発行」及び「書類の提出期限延長の申込」の両方がお済みの方については、「申請に必要な書類の提出期限」を2週間程度延長することとされました。
その延長後の「申請に必要な書類の提出期限」を「令和3年6月15日まで」としたとのお知らせがありました。
なお、一時支援金の申請に当たっては、事務局が募集・登録した「登録確認機関」において、①事業を実施しているか、②給付対象等を正しく理解しているか等の事前確認を受ける必要があります。
この事前確認を受けられるのは「令和3年6月11日まで」となるということです。
同省では、早めの事前確認及び必要書類の提出を呼び掛けています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<一時支援金について(令和3年6月3日更新)>
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/index.html
なお、令和3年4月以降の緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響緩和については、「月次支援金」の制度が設けられていますが、この月次支援金についても、リーフレットなどが更新されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<月次支援金について(令和3年6月3日更新)>
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html
« 緊急事態宣言等を踏まえた障害年金診断書の提出についての特例措置 さらに延長(日本年金機構) | 「出生時育児休業の創設」などを内容とする育児・介護休業法及び雇用保険法の改正法が成立 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]