コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/06/15
14言語に対応した教育用教材「マンガでわかる働く人の安全と健康」を掲載(厚労省)
厚生労働省では、働く人の安全と健康について、初めて学ぶ方向けに視聴覚教材(漫画教材)を作成しています。
外国人労働者等に対して適切な安全衛生教育が実施されるよう、14言語(一部11言語)に対応した業種・作業・危険有害要因(17種類)と業種共通(1種類)の教材を用意しているということで、これらをまとめたページの案内がありました(令和3年6月14日公表)。
同省は、「事業場における安全衛生教育に、ぜひご活用ください!」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)を掲載しました>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13668.html
« 育児・介護休業法の改正ポイント(イクメンプロジェクト) | 被保険者証の交付事務の簡素化を図るための健康保険法施行規則などの改正案について意見募集(パブコメ) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]