コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/06/21
自転車による配達員とITエンジニアを労災保険の特別加入の対象に追加へ(労政審がおおむね妥当と答申)
厚生労働省から、令和3年6月18日に開催された「第98回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」の資料が公表されました。今回、労災保険の特別加入の対象の拡大を内容とする「労働者災害補償保険法施行規則等の一部を改正する省令案要綱」について、労働政策審議会に対し諮問が行われ、審議が行われた結果、「おおむね妥当である」との答申が行われました。厚生労働省は、この答申を踏まえ、省令の改正作業を進めていくということです。
答申があった改正省令案において、新たに特別加入の対象に加えられているのは、次の2つです。
●自転車を使用して行う貨物の運送の事業(この事業を労働者を使用しないで行う人等が対象)
......特別加入保険料率は、1,000分の12
●情報処理システムの設計等の情報処理に係る作業(この作業に従事する労働者以外の人が対象)
......特別加入保険料率は、1,000分の3
施行期日は、令和3年9月1日と予定されています。報道でも、「自転車による配達員とITエンジニアを労災保険の特別加入の対象に追加」などとして大きく取り上げられています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<第98回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19337.html
« 令和3年の「規制改革実施計画」を閣議決定 | デジタル庁の発足を見据えて重点計画を閣議決定 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]