コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/06/28
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをとりまと(厚労省)
厚生労働省は、令和3年6月25日、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントを取りまとめ、公表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが、感染防止の3つの基本となる対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
<感染防止の3つの基本となる対策>
1.身体的距離の確保
2.マスクの着用
3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等
これから夏を迎えるにあたり、皆様に、例年よりもいっそう熱中症にも注意して欲しいということで、このポイントをまとめたということです。
リーフレットや動画も公表されていますので、ご確認ください。
詳しくは、こちらです。
<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
« 裁量労働制で働く人の労働時間は一般の労働者よりも長く 制度の見直し検討(厚労省の実態調査) | 「外国人雇用対策の在り方に関する検討会」の中間取りまとめを公表 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]