2021/07/19
「電子帳簿保存法Q&A~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」を掲載(国税庁)
国税庁から、「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」が公表されました(令和3年7月16日公表)。
令和3年度税制改正において、電子帳簿保存法の改正が行われました。
電子帳簿保存法は、各税法で原則紙での保存が義務づけられている帳簿書類について一定の要件を満たした上で電磁的記録(電子データ)による保存を可能とすること及び電子的に授受した取引情報の保存義務等を定めた法律です。
電子帳簿保存法上、電磁的記録による保存は、大きく、次の3種類に区分されています。
①電子帳簿等保存(電子的に作成した帳簿・書類をデータのまま保存)
②スキャナ保存(紙で受領・作成した書類を画像データで保存)
③電子取引(電子的に授受した取引情報をデータで保存)
この3種類の区分について、それぞれ必要な改正が行われています。
この改正により、帳簿書類を電子的に保存する際の手続等について、抜本的な見直しが図られます。
その施行日は、令和4年1月1日であり、同日以後に行う電子取引の取引情報については改正後の要件に従って保存を行う必要があります。
これを踏まえて、新たに電子帳簿保存法一問一答(令和4年1月1日以後保存等を開始する方)が整備されました。
是非ご確認ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」を掲載しました>
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/4-3.htm
令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについての総合的な情報は、こちらをご覧ください。
<令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて>
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/12.htm
« 令和3年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ 28円の引き上げを提示 | 令和3年の育児・介護休業法等の改正に関する省令と指針の改正案について意見募集(パブコメ) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]