コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/08/27
外国人技能実習生の実習実施者に対する監督指導 令和2年は約70%で労働基準関係法令違反(厚労省)
厚生労働省は、全国の労働局や労働基準監督署が、令和2年に外国人技能実習生(以下「技能実習生」)の実習実施者(技能実習生が在籍している事業場)に対して行った監督指導や送検等の状況を取りまとめ、公表しました(令和3年8月27日公表)。
令和2年の監督指導・送検の概要は、次のとおりです。
●労働基準関係法令違反が認められた実習実施者は、監督指導を実施した8,124事業場(実習実施者)のうち5,752事業場(70.8%)。
●主な違反事項は、①使用する機械等の安全基準(24.3%)、②労働時間(15.7%)、③割増賃金の支払(15.5%)の順に多かった。
●重大・悪質な労働基準関係法令違反により送検したのは32件。
全国の労働局や労働基準監督署は、監理団体および実習実施者に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努めるとともに、労働基準関係法令違反の疑いがある実習実施者に対しては監督指導を実施し、引き続き、技能実習生の適正な労働条件と安全衛生の確保に重点的に取り組んでいくこととしています。
また、度重なる指導にもかかわらず法令違反を是正しないなど重大・悪質な事案に対しては、送検を行い厳正に対応していくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<外国人技能実習生の実習実施者に対する令和2年の監督指導、送検等の状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20618.html
« 9月10日から9月16日の1週間は「自殺予防週間」です!(厚労省) | 9月は「価格交渉促進月間」です! 今年から新設(中小企業庁・経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]