2021/08/31
令和4年度厚生労働省所管予算概算要求 多様な人材の活躍促進や働きやすい職場づくりにも重点的に要求
厚生労働省の令和4年度予算の概算要求関係の資料が公表されました(令和3年8月31日公表)。
これによると、その概算要求額は、一般会計で33兆9,450億円と過去最大となっています(前年度当初予算比8,070億円増)。
そのうち、年金・医療等に係る経費が31兆7,791億円となっており、その大半を占めています。
なお、厚生労働省の令和4年度予算の概算要求の柱は、次の4つとされています(これらを柱として重点的な要求を行う)。
●新型コロナの経験を踏まえた柔軟で強靱な保健・医療・介護の構築
●ポストコロナに向けた「成長と雇用の好循環」の実現
●⼦どもを産み育てやすい社会の実現
●安心して暮らせる社会の構築
このうち、企業実務に特に関連するのは、ポストコロナに向けた「成長と雇用の好循環」の実現といえます。
その実現のために、「雇用維持・労働移動・人材育成等に向けた支援」、「多様な人材の活躍促進」、「誰もが働きやすい職場づくり」について、必要な予算が要求されています。
たとえば、次のような要求が行われています。
・女性活躍・男性の育児休業取得等の促進に178億円
・就職氷河期世代の活躍支援に796億円
・高齢者の就労・社会参加の促進に283億円
・柔軟な働き方がしやすい環境整備、安全で健康に働くことができる職場づくりに309億円
・最低賃金・賃金の引上げに向けた生産性向上等の推進、同一労働同一賃金など雇用形態に関わらない公正な待遇の確保に296億円
など
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度厚生労働省所管予算概算要求関係>
≫ https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22syokan/
« 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年8月30日版に更新)(経産省) | マイナンバーのご提出にご協力ください(協会けんぽ) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]