コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/09/02
令和4年度厚生労働省税制の改正要望 労働者協同組合法の施行に伴う税制上の所要の措置についても要望
厚生労働省から、令和4年度厚生労働省税制改正の要望事項が公表
社会福祉、子ども・子育て、健康・医療、医療保険、雇用、
「雇用」の分野に目を向けると、
●労働者協同組合法の施行に伴う税制上の所要の措置〔新規要望〕
令和2年12月に公布された労働者協同組合法(令和2年法律第7
協同組合連合会に係る税制上の所要の措置を講じる。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度厚生労働省税制改正要望について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/
なお、これ機に、
【労働者協同組合法の趣旨・概要】
●現状では、生活との調和を保ちつつ、意欲・
そこで、法整備を図り、「労働者協同組合」の設立を可能とする。
●「労働者協同組合」は、組合員が出資し、
●「労働者協同組合」を通じて、次のような事業を行い、
・多様な就労の機会の創出
・地域における多様な需要に応じた事業の実施
こちらでもご確認ください。
<労働者協同組合(厚生労働省の専用ページ)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/
« デジタル庁が発足しました ホームページを開設 | 食品企業向け 「荷主どうし」の共同配送に興味のある荷主企業を募集(令和3年度第3弾:厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]