コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/09/03
e-Govの運営組織 デジタル庁に変更(e-Govポータル)
e-Govポータルから、e-Govの運営組織の変更について、お知らせがありました(令和3年9月2日公表)。
令和3年9月1日から、e-Govの整備、運営を行う組織が、「総務省行政管理局」から「デジタル庁」に移管されました。
現在、運営組織の移管に伴い、e-Gov各サイト内ページの記載内容を順次変更しているところだということです。
デジタル庁が運営するサイトとして、表記等の修正が順次反映される模様です。
また、今後、e-Govのアクセスに利用するサーバ証明書についても、発行先(主体者組織名)をデジタル庁に変更するべく手続中だということです。
サーバ証明書の変更時期については、別途お知らせするとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<e-Govの運営組織の変更について(デジタル庁)>
https://www.e-gov.go.jp/news/2021-09-02t1914240900_715.html
« テレワーク等により自宅においてマイナンバーを取り扱っても問題ないか? Q&Aで注意を促す(個人情報保護委員会) | 成長戦略の秋に向けた検討課題案について議論(第13回 成長戦略会議) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]