2021/09/03
成長戦略の秋に向けた検討課題案について議論(第13回 成長戦略会議)
令和3年9月2日に首相官邸で開催された「第13回 成長戦略会議」の資料が公表されています。
今回の会議では、成長戦略の秋に向けた検討課題案について、議論が行われました。
議長である菅総理は、「強い経済を作るためには、確固たる成長戦略が必要」だとし、秋に向けて、次のような課題を具体化するための議論を進めていくこととしています。
●第1に、グリーン分野の新たな投資を進める。
2035年の新車販売電動車100パーセントの目標に向けて、蓄電池の国内生産、充電設備の整備を進める。
●第2に、少子化を克服し、人への投資を強化する。
フリーランスの方々を保護するための法整備や労災保険に加入できるような制度改正を目指す。
非正規の方々が、求人の多い職場に円滑に移動できる仕組みを作る。
●第3に、経済安全保障の観点から、先端的な半導体工場の立地などに取り組む。
●第4に、スタートアップを育て、規模を拡大するために、上場の仕組みの見直しを行う。
●第5に、企業の事業再構築を支援するため、私的整理を円滑化する法整備に取り組む。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<成長戦略会議(第13回)/総理のコメント>
http://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202109/02seicho.html
<成長戦略会議(第13回)/配付資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai13/index.html
« e-Govの運営組織 デジタル庁に変更(e-Govポータル) | DV被害者に係る遺族年金等の生計同一認定要件の判断 新たな通達を適用(令和3年10月~) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]