コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/09/06
DV被害者に係る遺族年金等の生計同一認定要件の判断 新たな通達を適用(令和3年10月~)
厚生労働省から、「DV被害者に係る遺族年金等の生計同一認定要件の判断について(令和3年年管管発0901第1号)」という通達が公表されました(令和3年9月3日公表)。
これは、これまでの「令和元年 10 月3日厚生労働省年金局事業管理課長事務連絡」(「令和元年 10 月事務連絡」)に代わって、DV被害者に係る遺族年金等の生計同一認定要件の判断に当たっての留意事項を定めるもので、令和3年10月1日から適用されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<DV被害者に係る遺族年金等の生計同一認定要件の判断について(令和3年年管管発0901第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210903T0030.pdf
※次の〔参考〕の通達をどのように適用するのかが、主な内容となっています。
〔参考〕「生計維持関係等の認定基準及び認定の取扱いについて(平成 23 年年発 0323第1号)」(「平成 23 年通知」)
・厚生年金保険法:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb7209&dataType=1&pageNo=1
・国民年金法:https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb7210&dataType=1&pageNo=1
« 成長戦略の秋に向けた検討課題案について議論(第13回 成長戦略会議) | 緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金のお知らせ 令和3年9月3日付で更新(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]