コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/09/09
緊急事態宣言 19都道府県で延長へ 重点措置も一部を除き延長へ 期限は令和3年9月30日まで(首相官邸)
政府は、令和3年9月9日、
その概要は次のとおりです。
〔緊急事態宣言について〕
21都道府県で令和3年9月12日まで適用することとされている
宣言が延長される都道府県は次のとおり。
→北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、
広島県、福岡県、沖縄県
なお、宮城県と岡山県は、まん延防止等重点措置に移行する。
〔まん延防止等重点措置について〕
12県で令和3年9月12日まで適用することとされているまん延
また、緊急事態宣言から移行した宮城県、岡山県についても、同年
なお、富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県の6県で
これで、令和3年9月13日以降、緊急事態宣言の対象は19都道
詳細は、正式決定の後、
<新型コロナウイルス感染症等関連情報(首相官邸)>
http://www.kantei.go.jp/jp/
« パワハラ防止対策 自主点検のお願い(東京労働局) | 雇用保険制度の財政運営などについて議論 雇調金で財政難 保険料の引き上げも »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]