2021/09/10
夏のボーナス 厚労省の集計結果 3年連続の減少
厚生労働省から、「令和3年 民間主要企業夏季一時金妥結状況」が公表されました(令和3年9月10日公表)。
同省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の夏季一時金妥結状況を、毎年集計しています。
令和3年においては、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業349社の妥結状況が集計されています。
その集計結果のポイントは、次のとおりです。
●平均妥結額は773,632円で、昨年と比較して54,539 円(6.59%)の減。
●平均要求額は808,836 円で、前年に比べ 111,002円の減。
同年の8月5日に公表された経団連の「2021年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)〔最終集計〕」では、平均妥結額が前年と比べて8.27%減少という結果でした。
経団連の集計・厚生労働省の集計ともに、平均妥結額が3年連続の減少となっており、いずれも前年よりも減少幅が大きくなっています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大による業績悪化の影響が鮮明に表れた形となっています。
来年の夏ごろには、夏のボーナスの平均妥結額の前年比が過去最大の増加幅を記録するぐらい、経済や雇用情勢が回復しているとよいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年 民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表します(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20934.html
〔確認〕2021年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)〔最終集計〕(経団連)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/067.pdf
« 「生活を支えるための支援のご案内」 令和3年9月9日に更新(厚労省) | 令和4年3月高校・中学新卒者のハローワーク求人における求人・求職状況を公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]