コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/09/27
出生時育児休業の施行期日 予定どおり「令和4年10月1日」に決定
令和3年9月27日の官報に、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(令和3年政令第267号)」が公布されました。
令和3年の育児・介護休業法の改正のうち、「出生時育児休業の創設」、「育児休業の分割取得に関する改正」の施行期日は、公布後1年6か月以内の政令で定める日とされていますが、その政令で定める日が「令和4年10月1日」と決定されました。
なお、出生時育児休業などに関連する改正省令や改正指針も間もなく公布される予定です。
これらが出揃うと、さらに詳しい内容をまとめたパンフレットなどが、厚生労働省から公表されると思われます。
ひとまず、施行期日をご確認ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(令和3年政令第267号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20210927/20210927g00218/20210927g002180007f.html
※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。
« 個人番号収録のために事業主様へお送りした確認リストについてお詫び(協会けんぽ) | 令和3年10月から郵便物・ゆうメールのサービスを一部変更 詳細を確認しておきましょう(日本郵便) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]