コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/10/21
感染者数の減少速度鈍化や下げ止まりに懸念、対策の緩和は段階的に行うことが望ましい(新型コロナのアドバイザリーボード)
厚生労働省から、令和3年10月20日に開催された「第56回 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」
このアドバイザリーボードは、
報道などで話題になった部分を中心に抜粋して紹介します。
●
その一方、緊急事態措置等の解除後、
今後の感染再拡大を見据え、
今後、年末に向けて社会経済活動の活発化が予想されることや、
ワクチン接種が先行する諸外国において、
●
このため、地域の感染状況等に応じ、
また、感染者数が減少した局面においては、
例えば、
●また、マスクの正しい着用、手指衛生、ゼロ密(1つの密でも避
飲食店に対する営業時間短縮の要請が終了し、
さらに、国や自治体においては、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況は、
このまま収束に向かってほしいですが、そのためには、
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第56回 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年1
https://www.mhlw.go.jp/stf/
« 障害者雇用納付金制度に基づく助成金 令和3年度の活用事例を紹介(高齢・障害・求職者雇用支援機構) | 日本年金機構からのお知らせ 令和4年10月からの社会保険加入対象者の適用範囲の拡大などを紹介 »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]