コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/10/21
障害者雇用納付金制度に基づく助成金 令和3年度の活用事例を紹介(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から、令和3年度助
障害者雇用納付金制度に基づく助成金について、
事例1 「通勤時の負担を軽減するための駐車場の賃借」【
事例2 「聴覚障害者になった従業員が業務を継続するための機器の整備」
事例3 「視覚障害者の業務をサポートする職場介助者の委嘱」【
事例4 「聴覚障害者のリモート研修を支える要約筆記担当者の委嘱」【
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年度助成金活用事例の掲載について>
https://www.jeed.go.jp/
« マイナンバーカードの健康保険証利用 令和3年10月20日から本格開始 | 感染者数の減少速度鈍化や下げ止まりに懸念、対策の緩和は段階的に行うことが望ましい(新型コロナのアドバイザリーボード) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]