コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/10/20
マイナンバーカードの健康保険証利用 令和3年10月20日から本格開始
マイナンバーカードの健康保険証利用が、令和3年10月20日から本格開始されました。厚生労働省では、ホームページに専用ページを設け、その周知を図っています。
しかし、健康保険証利用に対応した医療機関・薬局は、今のところ全体の8%程度ということで、スタート時点では大半の医療機関・薬局で利用できない見通しとなっています。
厚生労働省では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関・薬局のシステム整備を支援しており、「令和5年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指す」こととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<マイナンバーカードの健康保険証利用>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
« 健康保険組合 令和2年度の決算見込の集計結果を公表 コロナ禍での受診控え等で黒字 | 障害者雇用納付金制度に基づく助成金 令和3年度の活用事例を紹介(高齢・障害・求職者雇用支援機構) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]