コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/11/01
11月は「ねんきん月間」・11月30日は「年金の日」 令和3年度の取組を公表(厚労省)
厚生労働省では、平成26年から毎年11月30日(いいみらい)を「年金の日」としており、趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくことを呼びかけることとしています。
また、日本年金機構では、厚生労働省と協力して、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆様に年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を展開することとしています。
民間との協働イベントも実施されますが、その取組内容が公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「年金の日」・「ねんきん月間」のお知らせ>
https://www.mhlw.go.jp/stf/nenkinnohi2021_00001.html
« 令和3年度の社労士試験の合格発表(3万7,306人が受験、合格率7.9%) | 自動車運転者の労働時間等の改善の基準の見直しについて検討状況を整理(労政審の専門委員会) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]