2021/11/09
後期高齢者医療制度の2割負担対象者に係る所得の算定方法と金額を定めようとする政令の改正案について意見募集(パブコメ)
「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」について、令和3年11月8日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。
「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和3年法律第 66 号)」により、後期高齢者医療制度における一部負担金の割合を見直すこととされました(令和4年 10 月1日から令和5年3月1日までの間において別途政令で定める日から施行)。
後期高齢者医療制度の一部負担金の負担割合は、法第 67 条第1項第2号に掲げる者(いわゆる現役並み所得者)については3割、それ以外の者については1割と定められていますが、その改正法により、「政令で定める額以上」の所得を有する者については、2割とすることとされました。
この政令案は、その2割負担対象者に係る所得の算定方法と金額を定めるとともに、経過措置を規定する等、所要の規定の整備を行おうとするものです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
意見募集の締切りは、令和3年12月7日となっています。
<全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案に関する御意見の募集について>
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210271&Mode=0
« 新しい資本主義実現会議で緊急提言(案) 賃上げ促進税制の強化やフリーランス保護のための新法の制定などを盛り込む | 転職後の勤め先に「満足」している割合が「不満」である割合を42ポイント上回る(令和2年転職者実態調査の概況) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]