コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/12/07
毎月勤労統計調査 令和3年10月分結果速報 現金給与総額は前年同月比で8か月連続増加
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和3年10月分結果速報」が公表されました(令和3年12月7日公表)。
これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.2%増の27万1,023円となり、8か月連続で前年同月を上回りました。
この現金給与総額を就業形態別で見ると、正社員などの一般労働者は同0.8%増の35万338円でしたが、パートタイム労働者は同1.8%減の9万7,435円でした。
残業代などにあたる所定外給与が、一般労働者は同2.9%増だったのに対し、パートタイム労働者は同12.2%減だったことも影響していると思われます。
令和3年9月末の緊急事態宣言の全面解除や、同年10月からの地域別最低賃金額の引き上げなど、現金給与総額を押し上げる要素はありましたが、まだ効果が数値に表れていないようです。
なお、物価変動の影響を差し引いた実質賃金は、前年同月比0.7%減となり、2か月連続で前年同月を下回りました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<毎月勤労統計調査‐令和3年10月分結果速報>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r03/2110p/2110p.html
« 第207回臨時国会を召集 岸田総理が所信表明演説 | 事業所での飲酒運転根絶へ 令和4年4月から取組強化(警察庁) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]