2021/12/08
パワハラの相談が5年前より増えた企業が約4割(経団連の調査)
経団連(日本経済団体連合会)から、「職場のハラスメント防止に関するアンケート結果(2021年12月7日)」が公表されました。この調査は、職場のハラスメント防止に関する法律等の施行(大企業でのパワハラ防止措置の義務化などの施行)から1年が経過したことを踏まえ、企業における課題や取組みについて調査し、今後の政策を検討する参考とするとともに、効果的な取組等を広く展開するために、令和3年9月7日~10月15日に実施されたものです。経団連の会員企業のうち有効な回答があった400社の調査結果の集計となっています。
そのポイントは次のとおりです。
●5年前と比較した相談件数
・パワーハラスメントに関する相談件数は、「増えた」が44.0%と最も多く、次いで「変わらない」が30.8%
・セクシュアルハラスメントに関する相談件数は、「変わらない」が45.3%と最も多く、次いで「減った」が28.8%
・その他のハラスメントに関する相談件数は、いずれも「これまで相談なし」が50%超
●ハラスメント防止・対応の課題
・ハラスメント防止・対応の課題について、特にあてはまる上位3つを選択としたところ、「コミュニケーション不足」が63.8%、次いで「世代間ギャップ、価値観の違い」が55.8%、「ハラスメントへの理解不足(管理職)」が45.3%
●ハラスメントの理解促進のための取組み
・ハラスメントに関する集合研修の実施が73.5%と最も多く、次いでeラーニング実施が66.5%、事案等の共有が61.8%
●コミュニケーション活性化のための取組み
・コミュニケーション能力向上のための研修が53.3%、1on1ミーティングが51.0%と、半数の企業が実施
●組織風土改善等の取組み
・「長時間労働の削減の実施」が84.8%、次いで「若手手社員へのメンター制度」が48.3%、「ダイバーシティ&インクルージョンの研修の実施」が44.8%
●相談しやすい体制の整備等
・複数の相談窓口の設置(人事、社外、コンプライアンス、EAP等)が、82.5%、次いで、相談窓口の定期的な周知73.8%、社外の専門機関や専門家(弁護士等)の活用が72.3%
・企業が相談内容を幅広く受付けている企業は50.3%
その他、取引先からのパワーハラスメントやカスタマーハラスメント防止・解決の取組み、雇用する労働者以外へのハラスメントの防止・解決の取組みについても調査が行われています。報道でも、パワハラの相談が5年前より増えた企業が4割に上ることなどが大きく報じられています。調査の詳細やその他の調査結果も含め、是非ご確認ください。
<職場のハラスメント防止に関するアンケート結果(経団連)>
http://www.keidanren.or.jp/policy/2021/114.pdf
« コロナ禍における雇用維持を目的とした在籍型出向 新たなリーフレットなどを公表(厚労省) | 雇用仲介事業に関する制度の改正について建議(労政審) »
記事一覧
- 健康保険証の発行終了に伴う各種取扱いについてお知らせ(協会けんぽ) [2024/11/26]
- マイナンバーカードの健康保険証への移行に伴う対応についてお知らせ(日本年金機構) [2024/11/26]
- 在職老齢年金制度の見直しなどの方向性を示す(社保審の年金部会) [2024/11/26]
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」 令和6年度もシンポジウムを開催(厚労省・あかるい職場応援団) [2024/11/26]
- 雇用保険法に基づく各種助成金 「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2024/11/25]