2022/01/19
育介法の改正に伴う関係政令の整備に関する政令 官報に公布
令和4年1月19日付けの官報に、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(令和4年政令第23号)」が公布されました。
この整備政令により、令和4年10月1日施行の改正育児・介護休業法に対応して、職業安定法施行令、行政手続法施行令、船員職業安定法施行令が改正されています。
職業安定法施行令については、次のような改正が行われています。
職業安定法5条の5第1項第3号の規定に基づき、公共職業安定所、特定地方公共団体及び職業紹介事業者が、育児・介護休業法の規定のうち、その規定に反して公表等の措置が講じられた者からの求人の申込みを受理しないことができるものを定めた職業安定法施行令1条6号に、育児・介護休業法において新設される出生時育児休業申出に関する事業主の雇用管理上の義務に係る規定及び当該申出をしたこと等を理由とした不利益取扱いの禁止の規定を追加することとした。〔令和4年10月1日施行〕
今後、この改正内容を分かりやすく説明したパンフレットなどが、厚生労働省から公表されると思われますが、ひとまず官報の内容を紹介させていただきます。
<育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(令和4年政令第23号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20220119/20220119g00013/20220119g000130004f.html
※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。
« 人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果(2021年)を公表(経団連) | 13都県に「まん延防止等重点措置」適用へ »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]