コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/02/15
「均等法、育介法のあらまし(令和4年2月)」を公表 改正育介法の内容も(厚労省)
厚生労働省から、パンフレット「男女雇用機会均等法、育児・介護休業法のあらまし(令和4年2月)」が公表されています。
このパンフレットでは、男女雇用機会均等法の概要、育児・介護休業法の概要のほかに、妊娠・出産・育児休業等を理由とする不利益取扱いの禁止、ハラスメントの防止、産前・産後休業中、育児休業・介護休業中の経済的支援などが紹介されています。
育児・介護休業法については、令和4年4月・同年10月からスタートする改正の内容も盛り込まれています。
最後には、妊娠から産前・産後休業、育児休業、復職後の流れが図にされており、パンフレットの対応ページも記載されています。
これにより、全体像をイメージできると思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<男女雇用機会均等法、育児・介護休業法のあらまし(令和4年2月)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193221.html
« 「取引適正化に向けた5つの取組」下請取引の監督強化も(経産省) | 転倒や腰痛による労働災害(行動災害)の予防対策の推進について通達(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]