コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/02/17
雇用者向けの小学校休業等対応助成金 個人申請の手続を改善(厚労省
小学校休業等対応助成金(雇用者向け)について、
改善後の個人申請の手続の前提は、労働者が、
特別相談窓口では、
① 労働者からの相談内容に応じて、事業主に、特別休暇制度導入・
② それでも事業主が助成金の活用に応じない場合には、
これまでの運用では、上記①→②の後、
改善後は、上記①→②の後、
また、上記①に関連して、小学校休業等対応助成金や休業支援金・
もっと申請しやすくなることも想像していましたが、やはり、
令和4年2月16日に取りまとめられた内容について、詳しくは、
<個人申請の場合の手続きについて改善を行い、
https://www.mhlw.go.jp/stf/
※リーフレットはこちら
https://www.mhlw.go.jp/
« きまって支給する現金給与額 小規模事業所では199,902円(令和3年の特別調査) | 労災補償業務の運営に当たっての留意事項(令和4年度)を通知(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]