コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/03/10
全世代型社会保障構築会議 当面の論点に「勤労者皆保険の実現」など
内閣官房から、令和4年3月9日に開催された「第2回 全世代型社会保障構築会議」の資料が公表されました。
この会議は、全世代対応型の持続的な社会保障制度を構築する観点から、社会保障全般の総合的な検討を行うために開催されるものです。
今回の会議では、当面の論点が整理されています。
主要な論点は、「男女が希望どおり働ける社会づくり・子育て支援」、「勤労者皆保険の実現」などです。
これらの論点を整理し、政府が6月頃に策定する骨太方針に反映させることとしています。
勤労者皆保険については、兼業、副業、フリーランスなど国民の働き方が多様化していることから、多様な働き方に中立的な社会保障制度が必要ということで、岸田総理が実現に意欲をみせているものです。
その実現に向けて、まずは、令和2年年金制度改正法による短時間労働者への健康保険・厚生年金保険の適用拡大を着実に進めることとしていますが、今後は、さらなる適用拡大(50人以下の企業にも適用すること)なども検討されることになると思われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<全世代型社会保障構築会議(第2回)/資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai2/gijisidai.html
« あん摩マッサージ指圧師、はり・きゅう師を労災保険の特別加入の対象に追加 省令の改正を官報に公布 | 雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年3月7日以降)を公表 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]