2022/03/30
令和4年度の雇用保険料率のご案内(厚労省)
厚生労働省から、「令和4年度の雇用保険料率のご案内」として、リーフレットが公表されました(令和4年3月30日公表)。
「雇用保険法等の一部を改正する法律」が、令和4年3月30日に国会で成立し、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率が決定されたようです。予定どおりの内容となっています。
《令和4年度の雇用保険料率の概要》
●令和4年4月1日~9月30日まで
・一般の事業 9.5/1000(うち労働者負担 3/1000・事業主負担 6.5/1000)
・農林水産業等 11.5/1000(うち労働者負担 4/1000・事業主負担 7.5/1000)
・建設業 12.5/1000(うち労働者負担 4/1000・事業主負担 8.5/1000)
●令和4年10月1日~令和5年3月31日まで
・一般の事業 13.5/1000(うち労働者負担 5/1000・事業主負担 8.5/1000)
・農林水産業等 15.5/1000(うち労働者負担 6/1000・事業主負担 9.5/1000)
・建設業 16.5/1000(うち労働者負担 6/1000・事業主負担10.5/1000)
リーフレットでは、令和4年4月から事業主負担の保険料率が変更になること、令和4年10月から労働者負担・事業主負担の保険料率が変更になること、年度の途中から保険料率が変更となることに、注意を促しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度雇用保険料率のご案内(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf
今後、令和4年度の年度更新などに関するお知らせもあると思いますので、公表されましたらお伝えいたします。
« 就職活動中の学生等に対するハラスメント防止対策を強化(厚労省) | 公的年金シミュレーター(4月下旬公開予定)について 使い方動画を公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]