コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/04/14
テレワークの活用について報告書をとりまとめ(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、「エンゲージメントと労働生産性の向上に資するテレワークの活用」が公表されました(令和4年4月12日公表)。
働く場所の選択の幅を拡げ、時間を効率的に使うことができるテレワークは、柔軟な働き方を可能とするだけでなく、働き手の自律性を重視した働き方とあわせて活用することで、エンゲージメント(「企業と働き手が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係」といった意味で使われている用語です)と労働生産性を高める有効な施策となり得ます。
企業と働き手は、自社に適した形でテレワークを定着・活用していくため、付加価値の創出と業務の効率化の観点から従来のマネジメントや働き方を見直し、課題の解決に取り組むことが求められています。
そこで、テレワークの現状と今後の方向性やテレワークの活用に必要な取組みなどを報告書としてまとめたのが、この「エンゲージメントと労働生産性の向上に資するテレワークの活用」です。
最後には、企業事例も紹介されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<エンゲージメントと労働生産性の向上に資するテレワークの活用>
« 「産業保健関係助成金」の情報を令和4年度版に更新(こころの耳) | 副業の勧誘について注意喚起(消費者庁 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]