コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/04/14
副業の勧誘について注意喚起(消費者庁
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させた事業者に対し、消費者庁から注意喚起が行われました(令和4年4月13日公表)。
令和元年~3年の夏にかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられているということで、この注意喚起が行われたようです。
政府が副業・兼業を認める企業数の拡大を進めていますが、こうした動きに便乗した不穏な動きもあるようです。
必要であれば、ご確認ください。
<簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させた事業者に関する注意喚起>
« テレワークの活用について報告書をとりまとめ(経団連) | 育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&Aを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]